今回はロワリングモジュールについて
お客様の愛車と一緒に見ていきましょう。
先日茨城県からご来店いただいたお客様なのですが、フラッと立ち寄っていただき
ロワリングモジュールをご購入いただきました。遠方からご来店ありがとうございました!

では、ロワリングモジュールがどういうものなのか説明していきます。
このモジュールをOBD2に挿し込んでいただくと車体ナビ画面の表示が切り替わります。
メニュー画面が表示され、ナビの操作によって1mm単位で車高調整が可能となります。
前後どちらも微調整が可能となっている大変人気な商品です。
この商品のメリット・デメリットを説明していきます。




メリット
・好きなタイミングで、好きな高さに車高調整ができます。
・繰り返しいつでも車高調整ができます。
・コンピューターで車高調整するため、乗り心地がいちじるしく悪くなりにくいです
・いつでも純正車高に戻せるためディーラー入庫が可能です
デメリット
・コスト面が高く感じる方もいるかもしれません。
・適合車種が限られ、説明が必要な商品の為、来店が必要になります。

では他の車高調整との違いをざっくり紹介します。
・コーディング
純正車高をコンピューターで書き換えるため、元に戻せません。ディーラーで復帰可能な場合もありますがそもそも入庫できない可能性があります。
・ロワリングロッド
コスト的には安いですが、手作業で調整するため狂いが生じやすいです。
また故意に誤作動を起こし車高調整をするため、車両への負担が大きくなります。
エアサスも故障しやすく、ディーラー入庫は不可能です
こんかいご来店いただいたお客様の決め手となった部分としては
車高調整が手軽にできて、ディーラー入庫が可能な点が決め手となったみたいです。
YouTubeを見てご来店いただきました!またご来店お待ちしてます。

とても優れた商品ですが、注意点もいくつかございます。
・適合がシビアなため来店が必ず必要となります。
お問い合わせの際に必ず・車体番号・車両情報をいただいていますが、
そのうえでも適合しない場合があります。
しっかり事前に確認させていただき、打ち合わせいたしますがご来店いただいたうえで適合しない場合もありますのでご注意ください。
十数件以上の販売実績がございますが、過去に1件適合しなかった事例もございます。
・販売時しっかりと操作説明や注意点の説明を行います。
たとえば純正車高へ戻すことで、ディーラー持ち込みも可能ですが
車高調整した状態でディーラーに行くと、入庫をことわられてしまいます。
ボタン一つで純正車高へ戻せますが、要注意です。
・ほかの車に使用することはできません。 モジュールを接続すると車体とモジュールが紐づけられるため1台につき1つのモジュールのみ使用可能となります

以上の理由から、ネット上での販売は行っておりませんのでご注意ください。
またメルセデスベンツはエアサスの調整がかなりゆっくりです。
映像で見ればわかりますが、肉眼では一見下がっているかわからなくなる場合もあります。
これはおそらくエアサスのダメージを抑えるための仕様となっているのではないかと思われます。
ロワリングモジュールは車体によって金額がおおよそ10万円~15万円となっております。
興味のある方、ご連絡お待ちしております。