
今回のお客様は京都からお越しいただいたCクラスW205の後期車両に乗ったお客様です。
かなり遠方からお越しいただきありがとうございました!
今回はアンビエントライトのカスタムを行っていきます^^
今回の遠方からのご来店とてもありがたいことなのですが、
大手カスタムショップさんや、YouTuberなどの有名なショップさんが関西にも複数ある中、なぜに木更津にあるSOL AUTOMOTIVEを選んでいただいたのかお尋ねしたところ。
「交通費をかけてきたとしても、かなり値段が安い」とおっしゃっていただけました!
適正価格でやっているつもりですが、そういっていただけると、とてもありがたいです。
たまにYouTubeで「ボッタクッてやった」とかネタ風で言っているのを見かけますが、
ガチでボッタクリなんですねwww
恐ろし。
今回の依頼内容は少し特殊で、実はアンビエントライトはすでに施工済み。

一見普通に見えるこのアンビエントライト。
何故すべて取り外してまでカスタムしていくのでしょうか?
次の画像をご覧ください。

各ご覧の端末から激ヤバ度合いが伝わるでしょうか?
確認できるのは、塗装ハゲ、フィンの造形がめちゃくちゃである。ということ。
さらに激ヤバライト、回転はするけど角度が変わりません。
しかも動きもめっちゃシブイんですよ。
是非後ほど動画も見ていただきたい。。。

(施工したお店に)怒りすら感じながら、取り外しましたよ。
(お客様には心より感謝しています。)
すると、中心部に本来あるはずのボールジョイント的な部分。
動きの滑らかさをつかさどる部分が存在しません。しかも変な配線がピロっと出ている。

どうやらベースは純正のまま、中身だけ取り換える仕様のようです。。

発光するための基盤はこんなところに。。。。。
だから謎の配線が出ているんですね。

センターコンソールからも激ヤバ激細の配線がうねうねと出ていますね。
こんなん、とろけるチーズ引き延ばした瞬間の方がまだ太いわ。
しかも変なところに基盤があるせいで、配線が風に揺られる仕様です。
もしかしたらエアコンの動きがシブイ理由はこの配線が邪魔をしていたからでしょうか?
とにかく激ヤバ具合が伝わってきましたでしょうか?
お客様もヤバイことはご存じだったようなので、
「全て破壊してもいいから取り付けてくれ。」
とのご依頼でした。
まぁでもここまでは製品のクオリティの問題でもあるわけですよ。
施工したお店はいたしかたなかったのかもしれません。

いやぁでも配線このままはナイよなぁ。

↑これどこだと思いますぅ?↑
助手席のシートの下です。なぜここから電源とったのでしょう?
どれがアンビエントライトの配線かわからないし。
爆弾処理かな?青の配線か?赤の配線か?
どころの話じゃないんですわ。
まぁ無事処理できたんですけど・・・・・。


チョッキンです。
すべてのヤバアンビエントライトを外して、エアコン吹き出し口の前後の取り付けに加えて
今回はインパネプレートと3Dツイーターも取り付けていきます!
仕上がりがこちらです。




色も良くなった!?
気のせいですかね。
かなりキレイでかっこいいですね^^
今回はご依頼いただきありがとうございました!
是非皆様もカスタムする際は、施工事例のある、信頼できるショップさんでカスタム行いましょう!^^